Linux版のDiscordは、次の方法で提供されています。 deb tar.gz Debian系では、dpkgやaptでインストールすることができますが、Fedoraでは通常tar.gzを利用します。 ダウンロードした…
GNOME40で拡張機能が利用出来なくなった場合の解決方法
次の環境でGNOMEの拡張機能が突然利用できなくなりました。 Fedora 34(Workstation Edition) GNOME 40 Wayland 結局原因を特定できませんでしたが、次のコマンドでGNOMEの設…
Discord❤オープンソース
個人的にはゲーム目的で使い始めたDiscordですが、最近ではオープンソースプロジェクトのチャンネルの1つとして活用されていますね。実際にサイトを見てみると数多くのOSSで利用しています。これらの実績から仕事や会社でも使…
Gradle 7 + Spock 2で機能テストが動作しない
Gradle 6.xで動作していたプロジェクトの機能テストがGradle 7.xに移行したら突然無条件でパスするようにりました。また、IntelliJ IDEAからも機能テストが実行できなくなり、エラーメッセージもテスト…
VAIO Type T再利用計画
2008年に購入したVAIO。OSはVISTAでメモリも2GB、SSDではなく80GB HDD(しかも凄く遅い)。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ3/spec_retail1…
Microsoft Build of OpenJDK
正直気がつかなったのですが、マイクロソフト社はOpen JDKの提供を開始するみたいです。JVM専門家集団と名高いjClarity社の買収や著名なJavaエンジニアたちがMS社に合流していることとAzureのビジネスにお…
Spring Boot 2.5がリリースされました
2021-05-22にSpring boot 2.5がリリースされましたね。 追加された新しい機能 Java 16のサポート Gradle 7のサポート Docker Imageのビルド強化 新なデータソース初期化 Do…
Gradle6.9がリリースされました
2021-05-07にGradle6.9がリリースされましたね。7.0からのバックポートリリースのようです。 主な変更点は次の通りです。 限定的なJava 16のサポート プラグインブロック内での動的バージョンが利用可能…
semantic-release(Pre-release)
セマンティックリリースによるプレリリースの公開 について動作確認してみました。元ネタはPre-releasesです。 将来のリリースを開発する中でバージョンの不要なインクリメントを回避し、ベータ版としてリリースします。 …
semantic-release(Publishing maintenance releases)
セマンティックリリースによるメンテナンスリリースの公開 について動作確認してみました。元ネタはMaintenance releasesです。 古いバージョンに対して修正と機能を公開します。メンテナンスリリースの修正、機能…